スナフキン ギター コード
2011年12月11日 ギター検索ワードに入っていたので書きます。
アニメ「ムーミン」のなかで、スナフキンが弾き語りする
「おさびし山」という曲のことですね。
でも、著作権上の問題で歌詞を載せられないので
微妙ですが…(汗
前奏~Em
Em D C Em
Em D C Em
Em Am B7 B7sus4 Em
こんな感じです。あとはメロディーに合わせて小節数を調整してください。
前半は2~3弦、後半は5~6弦でメロラインを引くことになりますが、
小指をかなり駆使するので、慣れるまでかなりの練習量が必要かな?
H.Oのタイミングとかも、曲を良く聞いて入れましょう。
youtubeとかの動画を見ながらやると、良いと思いますよ。
アニメ「ムーミン」のなかで、スナフキンが弾き語りする
「おさびし山」という曲のことですね。
でも、著作権上の問題で歌詞を載せられないので
微妙ですが…(汗
前奏~Em
Em D C Em
Em D C Em
Em Am B7 B7sus4 Em
こんな感じです。あとはメロディーに合わせて小節数を調整してください。
前半は2~3弦、後半は5~6弦でメロラインを引くことになりますが、
小指をかなり駆使するので、慣れるまでかなりの練習量が必要かな?
H.Oのタイミングとかも、曲を良く聞いて入れましょう。
youtubeとかの動画を見ながらやると、良いと思いますよ。
スリーフィンガー奏法
2011年10月9日 ギター コメント (4)フォークギターには、大きく分けて3つの奏法がありますね。
①フラットピック奏法
セルロイド?で出来た三角形の物体でジャカジャカするやつ。
狙った弦を引いたり、カットやミュートをすると難しい。
②アルペジオ奏法
4本の指で音を分散して弾くやつ。
基本的に親指が4~6弦担当、人さし指が3弦、中指が2弦、薬指が1弦。
③スリーフィンガー奏法
3本の指で、タンタカタカタカ~って弾くやつ。
親指で3~6弦、人さし指が2弦、中指が1弦を弾くのが基本。
他にも、ツーフィンガーとかチャーチリックとか色々あるけどね。
で、今最も練習してるのがスリーフィンガーです。
自分は親指に「サムピック」を付けて弾いてるんですが、
狙ったベース音を弾くのが結構大変です。
長渕剛の「夏祭り」なんて曲を弾くと、1曲のうちで5回以上は
別の弦を弾いてしまいます。
コードを押さえた指が隣の弦に触れて音がビビッたり、
H.O、P.Oがきれいに決まらなかったりします。
1曲通して完璧に弾くのはかなり大変です…(汗
①フラットピック奏法
セルロイド?で出来た三角形の物体でジャカジャカするやつ。
狙った弦を引いたり、カットやミュートをすると難しい。
②アルペジオ奏法
4本の指で音を分散して弾くやつ。
基本的に親指が4~6弦担当、人さし指が3弦、中指が2弦、薬指が1弦。
③スリーフィンガー奏法
3本の指で、タンタカタカタカ~って弾くやつ。
親指で3~6弦、人さし指が2弦、中指が1弦を弾くのが基本。
他にも、ツーフィンガーとかチャーチリックとか色々あるけどね。
で、今最も練習してるのがスリーフィンガーです。
自分は親指に「サムピック」を付けて弾いてるんですが、
狙ったベース音を弾くのが結構大変です。
長渕剛の「夏祭り」なんて曲を弾くと、1曲のうちで5回以上は
別の弦を弾いてしまいます。
コードを押さえた指が隣の弦に触れて音がビビッたり、
H.O、P.Oがきれいに決まらなかったりします。
1曲通して完璧に弾くのはかなり大変です…(汗
またまた、さだまさしの曲です。これまた古いです。
イントロから1番の途中まで、1~3弦のハイコードだけで、
P.Oを交えて、スライドさせながら弾くんですが、
フレットから指がずれると音がびびったり、P.Oをきちんと
やらないと間抜けな感じになって難しいです。
でも、久々にやってみたら、これは覚えてましたね~^ ^
指先が硬くなってるので、1弦をスライドさせても、
痛くならないのがGoodです。
あとは「前夜」とか「夢一匁」とか色々やってます。
曲のほうは、ヨウツベで検索すると聞けますよ。
ほんとに便利な世の中になりました。
イントロから1番の途中まで、1~3弦のハイコードだけで、
P.Oを交えて、スライドさせながら弾くんですが、
フレットから指がずれると音がびびったり、P.Oをきちんと
やらないと間抜けな感じになって難しいです。
でも、久々にやってみたら、これは覚えてましたね~^ ^
指先が硬くなってるので、1弦をスライドさせても、
痛くならないのがGoodです。
あとは「前夜」とか「夢一匁」とか色々やってます。
曲のほうは、ヨウツベで検索すると聞けますよ。
ほんとに便利な世の中になりました。
距離(ディスタンス)
2011年9月25日 ギター コメント (1)またまた、さだまさしの曲です。
これの前奏が聞かせてくれます。
自分世代で、さださんをコピーした人は誰もがやった曲ですね。
ただ、これ激ムズです…(汗
20年前は出来たんです。でも、すっかり忘れてしまっていて。。。
先程やっと、一通り弾けました。でも、まだまだです。
左手の指先が堅くなって、弦の跡が付いてます。
中指にはヨーヨーの糸の跡が付いてます…(笑
あ、話がそれた・・・
「距離(ディスタンス)」いい曲ですので聴いてみてくださいね。
直リン貼るのは微妙な感じなので、検索結果を載せておきます。
【youtube さだ 距離】(googleで検索)
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP365&q=youtube+%E3%81%95%E3%81%A0%E3%80%80%E8%B7%9D%E9%9B%A2&oq=youtube+%E3%81%95%E3%81%A0%E3%80%80%E8%B7%9D%E9%9B%A2&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=2690l11810l0l12470l20l17l0l13l0l0l550l1320l2-3.5-1l4l0
これの前奏が聞かせてくれます。
自分世代で、さださんをコピーした人は誰もがやった曲ですね。
ただ、これ激ムズです…(汗
20年前は出来たんです。でも、すっかり忘れてしまっていて。。。
先程やっと、一通り弾けました。でも、まだまだです。
左手の指先が堅くなって、弦の跡が付いてます。
中指にはヨーヨーの糸の跡が付いてます…(笑
あ、話がそれた・・・
「距離(ディスタンス)」いい曲ですので聴いてみてくださいね。
直リン貼るのは微妙な感じなので、検索結果を載せておきます。
【youtube さだ 距離】(googleで検索)
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP365&q=youtube+%E3%81%95%E3%81%A0%E3%80%80%E8%B7%9D%E9%9B%A2&oq=youtube+%E3%81%95%E3%81%A0%E3%80%80%E8%B7%9D%E9%9B%A2&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=2690l11810l0l12470l20l17l0l13l0l0l550l1320l2-3.5-1l4l0
さだまさしの曲ですね。^ ^
知ってる人はいるかな? かなり古いです…(汗
youtubeで「さだ 理不尽」と検索すると出てくるので、
一度聞いてみてくださいね。
これ、ギターの伴奏がいいんですよね~~
数十年前に一度「耳コピ」して弾いてたんですが、
弾き方、忘れてました。
最近、またギターをやり始めて、少しずつ思い出して、
分からないところは動画で確認して・・・
一応、通しで出来るようになりました。^ ^
あとは、H.Oなどの細かいテクを曲を何度も聴いて
取り入れていかなければなりません。
20年位前は、フォーク系の曲は楽譜が売られていたんですが、
今は、なかなかありません。
著作権の問題があるので、ネット上にも出てきません。
自分の『耳』が頼りですね。頑張ろうー
知ってる人はいるかな? かなり古いです…(汗
youtubeで「さだ 理不尽」と検索すると出てくるので、
一度聞いてみてくださいね。
これ、ギターの伴奏がいいんですよね~~
数十年前に一度「耳コピ」して弾いてたんですが、
弾き方、忘れてました。
最近、またギターをやり始めて、少しずつ思い出して、
分からないところは動画で確認して・・・
一応、通しで出来るようになりました。^ ^
あとは、H.Oなどの細かいテクを曲を何度も聴いて
取り入れていかなければなりません。
20年位前は、フォーク系の曲は楽譜が売られていたんですが、
今は、なかなかありません。
著作権の問題があるので、ネット上にも出てきません。
自分の『耳』が頼りですね。頑張ろうー
このところ10日間くらい毎日ギターを弾いてます。
そのおかげでコードを押さえる方の左手の指先が、
かなり堅くなりました。
もう痛くありません。
あとは・・・
コードを早く正確に押さえる事
コード以外で押さえる指を素早くする事
右手のピッキングを正確にすること
あたりが必要ですね。
一番ギターを弾いていた高校から大学の頃のようには
まだまだ弾けてないので、頑張ろう!
スナフキンの「おさびし山」の曲は、大体いい感じで
弾けるようになりましたが、まだミスピックがあるので
練習、練習、練習です。
ヨーヨーとか、デッキ改良とか、やることいっぱいある…(汗
そのおかげでコードを押さえる方の左手の指先が、
かなり堅くなりました。
もう痛くありません。
あとは・・・
コードを早く正確に押さえる事
コード以外で押さえる指を素早くする事
右手のピッキングを正確にすること
あたりが必要ですね。
一番ギターを弾いていた高校から大学の頃のようには
まだまだ弾けてないので、頑張ろう!
スナフキンの「おさびし山」の曲は、大体いい感じで
弾けるようになりましたが、まだミスピックがあるので
練習、練習、練習です。
ヨーヨーとか、デッキ改良とか、やることいっぱいある…(汗
今度は「北の国から」のテーマ
2011年9月11日 ギター コメント (2)このドラマ、懐かしいです。
地元北海道が舞台である事もあって、
ハマって見てましたね~~~
どの地方の方も同じ思いがあると思いますが、
ドラマとかで役者さんが方言を使うと、
ちょっとした言い回しや、イントネーションの違いに
違和感を覚えてしまうものですが、
この「北の国から」は、よく出来てました。
「○○だべさ~~」
とか…
「○○で、いんでないかい?」
とか…
「○○っしょ~~」
とか…
変な使い方すると、おかしいんですよね。。。
「こんな風には、言わんだろ…」みたいな。
オープニングは、さだまさしの曲で、
♪あ~あ~~~あああああ~~あ~~♪
ってやつ。これは簡単なので弾けるんですが、
『純のテーマ』と『蛍のテーマ』は
難しそうでやってなかったんです。
でも、動画で見てみると、
「これ、結構いけるんじゃね?」と思って
チャレンジする事にしましたー!
さぁ、がんばろうーーっと。
地元北海道が舞台である事もあって、
ハマって見てましたね~~~
どの地方の方も同じ思いがあると思いますが、
ドラマとかで役者さんが方言を使うと、
ちょっとした言い回しや、イントネーションの違いに
違和感を覚えてしまうものですが、
この「北の国から」は、よく出来てました。
「○○だべさ~~」
とか…
「○○で、いんでないかい?」
とか…
「○○っしょ~~」
とか…
変な使い方すると、おかしいんですよね。。。
「こんな風には、言わんだろ…」みたいな。
オープニングは、さだまさしの曲で、
♪あ~あ~~~あああああ~~あ~~♪
ってやつ。これは簡単なので弾けるんですが、
『純のテーマ』と『蛍のテーマ』は
難しそうでやってなかったんです。
でも、動画で見てみると、
「これ、結構いけるんじゃね?」と思って
チャレンジする事にしましたー!
さぁ、がんばろうーーっと。
日立のコマーシャルで有名になった曲ですね。
ヨウツベで色々見てたら出てきたので、
コピってみました。
これ、簡単ですね~^ ^
最初のH.O(ハマリング・オン)の連続するところが
聞かせどころです。
ま、ソコだけですけど…(汗
このところ、毎日少しずつギターを弾いてます。
左手の指先が痛いです…
注)H.O=
コードを押さえる左手の指で弦を叩くように押さえて
音を出すテクニックです。
反対に、押さえている指で弦を引っ掛けるように離して
音を出すテクニックをP.O(プリング・オフ)と言います。
こっちの方が難しいです。
かぐや姫の「赤ちょうちん」のイントロは、H.OとP.Oの
連続で聞かせていますね~~(って、古いな)
サイモン&ガーファンクルの曲なんて、こればっかりです…(ワラ
ヨウツベで色々見てたら出てきたので、
コピってみました。
これ、簡単ですね~^ ^
最初のH.O(ハマリング・オン)の連続するところが
聞かせどころです。
ま、ソコだけですけど…(汗
このところ、毎日少しずつギターを弾いてます。
左手の指先が痛いです…
注)H.O=
コードを押さえる左手の指で弦を叩くように押さえて
音を出すテクニックです。
反対に、押さえている指で弦を引っ掛けるように離して
音を出すテクニックをP.O(プリング・オフ)と言います。
こっちの方が難しいです。
かぐや姫の「赤ちょうちん」のイントロは、H.OとP.Oの
連続で聞かせていますね~~(って、古いな)
サイモン&ガーファンクルの曲なんて、こればっかりです…(ワラ
昔のアニメ「ムーミン」ですね。
その中の登場人物であるスナフキンが
ギターを弾いて歌ってたやつ。
題名は「おさびし山」っていうみたいです。
♪ジャ~ンジャカジャ~ンジャカジャ~ンジャ~ンジャ~~ン♪
てな感じの曲ですね。(って、これじゃ分からん…)
この曲、以前から弾きたいな~~って思ってたんですが、
耳コピできなかったんです。
で、ヨウツベで探したら、多くの人がギター弾いてました。
それ見て練習したら、15分くらいで弾けるようになりました\(^o^)/
ギター歴は30年以上あって、今でもたまに弾いてますが、
若いころのように指が動かなくなっていて…ショボン…
指先も、すぐに痛くなってしまいます…(><)
あ、自分の世代ですから「アコースティック」ですよ~~
千春・長渕コピーなどを一生懸命やってました。
一番最初にギターで弾けるようになった曲は
さだの「精霊流し」ですけど…(汗
これ、3連アルペジオで、Fコードとかあるし、
2番は転調して、Bmも出てきたりで、初心者が
いきなり挑戦する曲じゃないんですが、そんなことも
分からずに頑張ってました…(笑
こんな風に、浅く広くいろんなことに興味を持って
取り組んでたので、いろいろ出来ますよ~~
今度「四つ球ビリヤード」とか「ボウリング」なんかの
話も書こうかな?
ちなみにボウリングのベストスコアは『211』です。
…ちょっと自慢…になるかな?
その中の登場人物であるスナフキンが
ギターを弾いて歌ってたやつ。
題名は「おさびし山」っていうみたいです。
♪ジャ~ンジャカジャ~ンジャカジャ~ンジャ~ンジャ~~ン♪
てな感じの曲ですね。(って、これじゃ分からん…)
この曲、以前から弾きたいな~~って思ってたんですが、
耳コピできなかったんです。
で、ヨウツベで探したら、多くの人がギター弾いてました。
それ見て練習したら、15分くらいで弾けるようになりました\(^o^)/
ギター歴は30年以上あって、今でもたまに弾いてますが、
若いころのように指が動かなくなっていて…ショボン…
指先も、すぐに痛くなってしまいます…(><)
あ、自分の世代ですから「アコースティック」ですよ~~
千春・長渕コピーなどを一生懸命やってました。
一番最初にギターで弾けるようになった曲は
さだの「精霊流し」ですけど…(汗
これ、3連アルペジオで、Fコードとかあるし、
2番は転調して、Bmも出てきたりで、初心者が
いきなり挑戦する曲じゃないんですが、そんなことも
分からずに頑張ってました…(笑
こんな風に、浅く広くいろんなことに興味を持って
取り組んでたので、いろいろ出来ますよ~~
今度「四つ球ビリヤード」とか「ボウリング」なんかの
話も書こうかな?
ちなみにボウリングのベストスコアは『211』です。
…ちょっと自慢…になるかな?