ぞくぞく羽化しています!
写真のヘラクレスオオカブトです

おととしの夏ころに卵を産ませて育ててきたのが
1年半たってようやく羽化してきました

大きさはそれほどでもないですが
これだけいると壮観ですね~~

あと数匹羽化する予定です

でもこんなにいても仕方ないので
どうするか考えなきゃ~ですね
わが家のカブクワ
今、我が家にいるカブクワ達を整理。

ヘラクレスオオカブト♂~5月上旬に羽化(写真参照)
ヘラクレスオオカブト♀~6月上旬に羽化

おととしの夏にペポ!が買った幼虫が、約2年近くたって
ようやく羽化しました!
1頭980円で買った幼虫ですが、羽化させるまでに
かなり費用が掛かりました・・・
幸い♂♀が生まれたので、卵を産ませて育てたいと
思っていますが、成虫になるのはまた再来年かな?

オオクワガタ♂

これは5年前くらいにホームセンターで買ったやつです。
やはりドルクス類は長生きですね。まだまだ大丈夫そうです。

メタリフェルホソアカクワガタ♂×1
メタリフェルホソアカクワガタ♀×7

去年♂♀ペアで買って、産卵させようと思ったけど生まない・・・
と思っていたら、半年ほど放置していた土の中に幼虫が!!
羽化させましたが、オスは極小でした。。。
また産卵させて、今度は大型個体を目指すかな?

ニジイロクワガタ♂×2

これも去年幼虫で買ってきて、放置しておいたらいつの間にか
羽化してしまっていました。残念ながら♂だけなので
累代飼育は出来ません。♀だけって売ってるかな?

国産カブトムシ♀×3(さなぎ×4)

去年♂♀ペアで買ったけど、♂の方はすぐにお亡くなりに・・・
多分WDなので卵産むかなと土に入れておいたら40頭ほど生みました。
が、ずさんな管理のため、さなぎまで成長したのは7つだけ。
しかも、全部♀。。。。。

と、まあこんな感じです。
今年も、7月に入ったら某無人駅に採集に行こうかな?って思ってます。
カブトの♂が見つかればいいな。


今年も行ってきましたよ~~
去年より一週間ほど早めです。

が、途中で生憎の雨・・・・・

こりゃコンディション悪いな・・・と思ってましたが、
現地に着くと止んだぁ~

で、某駅と某小学校を何度か往復して1時間半ほどで
11匹GETしてきました~~^ ^

ノコ♂×2・♀×1、ミヤマ♀×4、アカアシ♂×1・♀×2、コクワ♀×1

最大は中歯型のノコ♂で50mmほど。。。

駅にいた別の家族の男の子がミヤマ♂の60mmUPをGETしていたので、
ペポ!的には、ちょっと不満だったみたいです。
ので、来週もう一回行くかも・・・(汗
近くの公園にある橋に行ってきました~

去年も書いたかな?と思うけど、この橋は白い電灯が
煌々と点いているので、夜になると飛んでくるんです。

今年初めて行ったけど、すぐにアカアシの♂とアカアシの♀GET!

と・・・反対側から何人かがごそごそと・・・

ペポ!の同級生2人が母親たちと兄弟たちでクワガタ捕りに来てました。
が、1匹も捕れてないとか。
我が家は運がいいのかな?

するとペポ!が「見つけた~!」と言って、ミヤマの♀GET!!
行って10分くらいで3匹は、まあまあの成果かな?

その後30分以上みんなで探しましたが捕れませんでした。

で、ペポ!が「アカアシの♀は家にいないので欲しいけど
他のはあげてもいいよ~~」てことで、一家に1匹ずつあげました。

家に帰ってケースに入れてゼリーあげて。
今、我が家には9匹のクワガタがいます。
1匹ずつ飼ってるのでケースも9個です。

また行こうね~~^ ^
すごい生命力?
おととしの夏に、某ホームセンターの「クワカブくじ」で
GETした、シロカブトの幼虫。

飼育ケースに昆虫用マット(土)に入れて放置。

去年の春頃に蛹室を作ったかなぁ~~と思ったけど、
蛹化しなかったみたい・・・

で、そのまま死んじゃったかなぁ~~と思いながら放置。


数日前、ペポ!が「何か動いてるよー!」って言うので
見てみると、いつの間にか羽化してました~^ ^

すごいですね~~~~


ま、考えてみると、カブト系は羽化するまでに2年かかるのが
普通ですからね。

残念ながらメスでしたが、羽の模様が日本のカブトムシの
真っ黒と違って、綺麗ですね。


我が家には、他に「スマトラヒラタ♂」「アカアシクワガタ♀」が
います。
3月になったので
クワガタを掘り出しました。(なんじゃそりゃ~)

2月2日か3日に羽化したスマトラヒラタです。
ほんとは、あと1ヶ月くらいは寝かせておいたほうが
いいのですが、ペポ!がずっと見たがっていて、
「3月になったらね~」と言っていたので。

掘り出したら、早速大あごを広げて威嚇してました。
ノギスで大きさを計ってみたら?

75mmでした~~^ ^ゞ

まあまあのサイズかな?
大きさ比較のために、なぜかギラティナと戦闘中の写真↑

もう1頭は、先週菌床を取り替えたら、それが刺激になったのか、
蛹室を作り始めています。こっちも♂だな・・・
蛹室の大きさから予想すると、こっちはさらに大きそうです。

シロカブトの方も蛹室らしきのが見えますが、
カブトは詳しくないので、わかりません。

クワの方は、♂2匹になりそうなので、残念ながら累代飼育は×。
ま、ヒラタは長生き系なので、数年楽しめそうですね。
羽化したよ~^ ^
羽化したよ~^ ^
昨夏に昆虫くじでGETした、スマトラオオヒラタクワガタ。

蛹化したのは11月だったはずだから、
2ヶ月以上も蛹のままだったんですね。長いな~~

今朝、出勤前に飼育ケースを覗いたら!
「おーー!!羽化してるーー!!」

すぐにペポ!を起こして、見せましたよ。
羽化したばかりの上翅が白い状態は、なかなか見れないから。

蛹室の側面に土がついているので、見えにくいのですが、
真っ白な翅がきれいですね。(1枚目の写真、今朝7時30分頃)

今現在は、かなり色がついてきました。(2枚目の写真、18時頃)

あすには、ほとんど黒くなってると思います。
羽化してから最低1ヶ月くらいは、蛹室のなかでじっとしてるので、
取り出してみるのは、4月になってからになるかも。

大きさとかも楽しみですね~~~

もう1頭の幼虫は、未だ蛹化の兆しなし・・・


で、WCS2012の情報は???
早くLが落ちるかどうか教えてくれ~~
売るにも売れん・・・
前に、某ホームセンターの昆虫くじでGETしたスマトラヒラタの幼虫。

しばらく放ったらかしにしておいたのですが、
菌床を食べ尽くした感じなので交換しました。

プラケースのミニサイズ2個に1頭ずつ。プリンカップに1頭。

プリンカップの方は、かなり弱っていました…
これは、もう駄目かも…

プラケースの1頭は、かなり大きくなっていました。
キッチンスケールで計ってみると、約30g!!
ヒラタとしては大サイズでは?
卵巣の黄色が見えないので♂の可能性高し。ちょっと期待です。
蛹になるまで、まだ2~3ヶ月はかかりそうです。

プラケースのもう1頭は、まだ菌床が残っているので交換せず。
あと1ヶ月後くらいで交換かな?

ちなみに「菌床」とは?

クワガタの幼虫飼育のために、クヌギ・ナラなどのおが屑に
キノコの菌糸を植え付けてたものです。
昆虫専門店じゃないと手に入らないですね。
うちは、ナラ材にヒラタケを植えたものを使っています。

シロカブトの幼虫もマット交換の時期なんだけど、
買いに行かなくちゃならないので、今週末かな?
カブトの幼虫は「菌床」では育てられません。
栄養分を添加した、専用の腐葉土(マット)を使います。

似たような甲虫ですが、元々の生息環境が違うので、
飼育法もまったく別物なんですよ~~

クワカブの幼虫は、それ自体を安く手に入れても、
菌床やマットに金がかかるので、結構たいへんです^^;
近所の緑地公園に掛かっている大きな跨線橋。
夜になると、欄干に灯りがつきます。

この光目指して、結構クワガタが飛んでくると
シルル?が友達のお父さんに聞いてきた。

ので、早速いきました…^ ^


結果は、コクワ♀・アカアシ♀の2匹GET。
と、シルル?の小学時代の友達がミヤマ♀をくれました~


もっと、たくさん来るような話だったみたいですが、
まあ、こんなもんですね。。。


今日は北海道としては暑めの30度近い気温でしたが、
夜になると、ちょっと肌寒いくらいだったので、
もう少し蒸し暑いくらいじゃないと、出てこないかな??


てか、今年は日中の最高気温が30度を超える日が
ほとんどありませんね~~

我が家のエアコンは、まだ一度も活躍していません。

道外の方、うらやましいでしょ~~~~^ ^
クワガタ採取です~^ ^

一昨日仕掛けたトラップには、今日もいない…
でも、別の木で4匹GETしましたー!

色と大きさから見て、
アカアシ♂
アカアシ♀
コクワガタ♀
ノコギリ♀
だと思います。

帰宅して、飼育用の水槽に入れようとフタを開けたら、
ミヤマ♀が死んでいました…

多分、ノコギリ♂にやられたのかと…

ナエナエ!が「ノコギリは別にして!」というので、
ノコ♂×2は、個別飼育に切り替えました。

今、水槽の中には11匹が入っています。

もう、これ以上はいらないかな?


昨日、近所の大きな緑地公園の林に行って来ました。
シルル?がまだ小さい頃、クワガタが結構いたところ。

で、昆虫ゼリーに日本酒を混ぜて、ストッキングに入れて
木に縛り付けておきました。

今朝行って見ると・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

その仕掛けには、いませんでした…(汗

「いないね…帰ろうか…」としてたら、
通路の反対の木が何か気になる。


根本をちょっと掘ると、1匹見つかりましたー!^ ^
さらに、幹のところにも1匹!^ ^
さらにナエナエ!が、通路を歩いているのを見つけたー!^ ^

全部で3匹GETです!!


ま、3匹ともアカアシクワガタ♂の小さいやつですけどね。
ナエナエ!にとっては、実際に林で採取するのは初めて。

いい経験になったかな?

明日も行こうか??

昆虫クジ

2011年7月31日 ペット
朝から、J○YFUL-AK屯○店に突撃しましたー!
      ↑
   ここ、伏字の意味なし…^ ^

今日の目的は『昆虫クジ』です。
1回500円で、1等が当たると・・・
ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなどが
当たるのですが・・・

まずは、ナエナエ!とシルル?が1回ずつ。

ナエナエ!4等…スマトラヒラタの幼虫3頭GETです。
シルル?3等…ミヤマの♂♀ペアGETです。

う~~ん、何か消化不良なので、ナエナエ!がもう1回。

3等…ノコギリの♂♀ペアGETです。

・・・ここで、『特性』発動!!!

さらに1回ずつやって…

2つとも3等で、ミヤマ、ノコギリの♂♀ペアGETです…(汗


ヒラタの幼虫は、もう少し大きくなって♂♀の判別が出来たら
適切な大きさの菌床に入れましょうね。

ミヤマ、ノコギリは金魚用の大きな水槽にまとめて入れました。
本当は1匹ずつ飼育すべきなのですが、ナエナエ!や
お友達の観察用に、いつでも触れるように。

卵産ませて繁殖させてもいいけど、ミヤマ、ノコギリじゃね…(笑


さあ、午後からは「認定会」に出撃するぞーーー!!
練習してないけど、大丈夫かな?
我が家のカブトムシ!
写真を見てください!!

今日、我が家にやってきたカブトムシ・・・
ではなく『グミ』です。

ま、今さら感がありますが…(汗


イ○ンに買い物にいって、おもちゃ売り場を
ちょっと覗いてみると、半額で売ってました。

【ジュース合成 グミックス】

・・・売れ残ってたんですね・・・

出始めの頃も、ナエナエ!が欲しがりましたが高くて・・・

でも今日は、2500円のが半額の1250円で、
しかも割引券で10%OFF。

思わず買っちゃいました~~^ ^


まだ、クワガタとザリガニとダンゴムシのパーツが
入っているので、また作ったら紹介します・・・か?


※エクストラトリックの情報が出ない・・・・・(>o<)
クワガタGETだぜぃ~!
「クレーンゲーム」ですけど…(汗

夏物の服や靴下を買おうと思って、
某スーパー(ラ○キー星○店)に行った。

ふと、ゲームコーナーを覗くと~

「お!クワガタやカブトムシがいる!」

クレーンゲームで1回200円。
チェーンの先についたフックで、虫の入ったケースを
引っ掛ける方式です。

「試しに1回やってみるか?」

で、200円入れてチャレンジ。

「おー!釣れたー!」

1回でGETです。
周りで見てた男の子数人も「おー!」って言ってた。


GETできたのは、インドネシア産の
『パリーフタマタクワガタ』の♂です。

「ムシキング」をやってた人は
『セアカフタマタクワガタ』と言った方が
なじみがありますね。


つい先日5~6年生きてたオオクワガタの♀が
お亡くなりになって、虫がいなかったのですが、
またやってきました。

でも自分の知識じゃ、こいつは短命だったはず。
大事に飼育してあげようー。

※♀がいないので繁殖はできない・・・


そうだ!久しぶりに野外採集にいくかな?

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索